配信先情報に関して
-
居住者はどのように推定しているのですか?
位置情報データが取得できた場所や時間、頻度から居住地の推定ができる情報が豊富な場合、居住者と判断しております。例)平日の昼間は東京都渋谷区のオフィス街で多く位置情報が取得でき、平日の夜や週末には埼玉県川口市で多く位置情報が取得できる。といった傾向のある人は自宅は川口市にあるだろうという推察のもと居住地を川口市と判断しています。
-
ユーザーの個人情報を利用していますか?
個人情報は一切利用いたしません。「広告ID」で識別しております。
-
位置情報広告に向いている配信内容を教えてください。
位置情報広告の立ち位置は、TVCMや交通広告といった潜在層に広く告げるマス広告と、リタゲやリスティングなど、顕在層の刈り取り施策の中間に位置するポジションにあります。そのため、コンバージョンの前段階として、認知獲得や潜在顧客の顕在化につなげる施策としてご利用いただくことを推奨いたします。人のリアルな行動に基づいているため、刈り取り系施策に伸び悩んでいたり、新規顧客を獲得されたい際はぜひご検討...
-
セルマーケではどのように位置情報を取得しているのですか?
スマホKANBAN提携会社の方で、アプリ経由で取得しています。①提携アプリからの仕入れ提携アプリ会社から位置情報データを仕入れています。 ②広告リクエスト(RTB) スマホ本体/アプリを立ち上げた際に位置情報データを取得しています。SSPという(複数アプリのアプリ広告枠を束ねている媒体)からシステム的に取得しています。
-
位置情報が取得できるタイミングはいつですか?
下記2つのタイミングになります。 ①ユーザーが位置情報を使用するアプリを使用したとき ②位置情報を常に取得するアプリをインストールしている場合(いずれもユーザーの許可が必要です)