印刷データ(作成方法)
-
印刷データはどうやって作成したらいいですか?
デザインソフトIllustrator、Photoshop、InDesign、もしくはオフィスソフトWord、PowerPointで作成いただき、写真は極力解像度の高い写真をご使用ください。 Illustratorにて印刷データを作成する際は、注意点等の説明が記載された無料テンプレートをご用意しておりますので是非ご利用ください。 各種テンプレートダウンロードはこちら
-
印刷データテンプレートはどこでダウンロードできますか?
下記2通りの確認方法がございます。 1.トップページの上部メニューバーの「テンプレート」からダウンロードいただけます。 2.各商品ページより、今すぐ入稿をご選択頂いた場合、「印刷テンプレートをダウンロード」のリンクからダウンロードいただけます。
-
仕上がりは白フチなしで考えています、余白は入りますか?
商品やデータによって以下のとおり異なります。 1.封筒以外の商品は、トンボにて断裁加工しますので、塗足し3mmをつけている場合は、余白はできません。 2.塗足しが無く、断裁ラインで仕上がってるデータについては、若干の白が残る場合がございます。 3.封筒に関しては既成の封筒に印刷を行いますので、上下左右1cmの余白が必要です。※ベロ部分は印刷できません。
-
対応可能な印刷データの種類を教えてください。
対応可能なデータの種類は下記のとおりとなります。 Illustrator、Photoshop、InDesignで作成されたデータは、PDFデータ(x1a)での入稿を推奨しています。 Illustratorでアウトライン済の場合は、必ず確認用PDFをつけてzipで圧縮をしてからご入稿ください。 Word、PowerPointで作成されたデータは、文字化けやレイアウト崩れを防ぐため、PDFに変換...
-
印刷データのデザインは作成してもらえますか?
当サイトからはデザイン制作の注文は受け付けておりませんが、当サイト運営会社であるディーエムソリューションズ(株)には専属デザイナーが複数名在席しておりますので、営業担当よりご案内可能です。 詳細につきましてはカスタマーサポートまでお問い合わせください。
-
注文サイズと印刷データのサイズが違くてもいいですか? データサイズの調整は可能ですか?
注文サイズと同じサイズでのデータ作成をお願いしております。 但し、オフィスソフトでの印刷サイズ調整や、PDF形式への保存作業は無料で行っておりますので、ご希望の方は、ご入稿時に元データと確認用PDFを1つのフォルダに入れ、圧縮のうえご入稿ください。 ※最終データをPDFにてご確認いただいてから印刷に進めさせていただきます。最終データのご確認にお時間がかかりました場合、発送日が遅れる可能性が...
-
オフィスデータでの作成方法を教えてください。
仕上がりサイズになるよう、サイズの設定を行ってからデザインしてください。 また、テンプレートをご利用いただければ、塗足しを考慮したレイアウトで簡単に作成いただけますのでぜひご利用ください。 その他、印刷データ作成の詳細については、印刷データ制作手順をご参照ください。
-
エクセルでの印刷データ作成、入稿は可能ですか?
申し訳ありませんが、Excelデータは製作環境により表示方法が異なるため、Excelデータのご入稿はお受けしておりません。 PDF形式に保存してからご入稿いただく場合はテキストボックス等のズレが起きやすいので、セルマーケでは推奨しておりません。
-
PDF形式への保存方法を教えてください
PDF形式Fへの保存方法はこちらをご参照ください。
-
V字折、Z型折の入稿データの作成方法を教えてください
当サイトでご用意しているテンプレートのご利用を推奨しております。 コーナーカットや折り位置等の細かい指定がありますので、是非テンプレートご利用のうえご注文ください。 セルマーケでのチェック時に、サイズや位置関係が不明の場合は、データ不備ということで再入稿手続きをお願いいたします。
-
トンボとは何ですか?自分自身で作成する必要がありますか?
別名トリムマークといいます。 仕上がりサイズに3mmの余分をつくり端まで背景を伸ばすことで、端に白い切り残しが出ない仕上がりになります。 断裁する目安にしたり、フルカラー印刷の際にCMYK4色の版を重ね合わせるための印です。 illustratorのテンプレートに配置していますので、作成時の注意点については各種テンプレートをご参照ください。
-
トンボ付きのPDFは入稿できますか?
illustratorやindesign等、Adobeデザインソフトから作成された、トンボ付きのPDFであれば印刷できますが、以下の注意に気をつけてください。 ・フォントが埋め込みになっているか ・センター配置されているか (センター配置で印刷されるので、左右上下どちらかにズレているとトンボとおりに印刷されない場合があります。) ・解像度が低いとそのまま印刷されます。
-
画像の解像度を上げるにはどうしたらいいですか?
元から解像度が低い画像や、一度低くした画像の解像度を上げることはできません。
-
インターネット上の画像を使いたいのですが、問題無いですか?
インターネット(Web)上の画像は基本的に72dpiと解像度が低いため、印刷には適していません。 また、ご自身が関係していないインターネット(Web)上からの画像使用には著作権を有するものが多数あり、無断で使用することはできませんので、ご利用はお控え願います。 著作権違反とみなした印刷は行わないことがございます。予めご了承ください。
-
携帯電話やデジタルカメラで撮影した画像を使いたいのですが、問題ありませんか?
携帯電話やスマートフォン、デジタルカメラでも、解像度が足りていれば特に問題はございません。 PCのソフト上で配置していただき、100%以上の拡大をした際に、ジャギー(斜め線に鋸歯状のギザギザが発生すること)が出ていなければ、鮮明ではありませんが印刷上は可能です。 ただし、低解像度による、印刷物の仕上がり低下におきましては弊社では責任を負いかねますので、予めご了承ください。
-
対応しているフォントを教えてください。
対応できるフォントは「モリサワ PASSPORT」パソコンに標準搭載されているフォントになります。但し、データ入稿の際には「アウトライン化」「フォントの埋め込み」をお願いいたします。
-
ファイル名は何でもいいですか?
ファイル名は、半角英数字で入力をお願いいたします。 ※スペースは使用せず"_"(アンダーバー)を使用してください。 漢字ひらがなカタカナでのファイル名は、文字化けやデータ破損の原因になります。
-
対応可能なアプリケーションとバージョン、データ形式はなんですか?
対応しているアプリケーションとバージョンはこちらでご確認いただけます。バージョンが古いソフトの場合、OSが対応していない可能性がありますので、一度対応アプリケーションで開いてから、PDF X-1aもしくは、PDFX-4に保存しなおしてください。
-
印刷に適した解像度を教えてほしい。
カラー画像 350dpi以上、グレースケール画像 600dpi以上、モノクロ2諧調データは1200dpi以上が印刷に適した解像度とされます。 大きい画像は、なるべく解像度と画像サイズを合わせて、リンクを貼ったほうが、読み込みや保存作業のスピードがスムーズになります。
-
イラストレーターでデータを作成する場合、画像の埋め込みは必要ですか?
圧縮ファイルの中にリンクしている画像データがあれば、画像を埋め込まなくて大丈夫です。 リンク画像の数量とファイル名をご確認いただき、確認用のPDFと合わせてご入稿いただきますようお願いいたします。